成長環境を知る
JALUX は社員の挑戦と成長を支えるべく、ジョブローテーション制度など、
さまざまなスキルアップ制度・プログラムを設けています。
ADVANCEMENT
社員の挑戦と成長を支える
ジョブローテーション制度
JALUX のジョブローテーション制度では、
総合職は入社後3年を目安に事業本部をまたぐ異動があります。
複数の異なる本部を経験することで、視野を広げ、
より幅と厚みをもった人財へと成⾧することを目的としています。
また、様々な経験を積むことで、変化し続けるビジネス環境への適応力を高め、
将来の自己のキャリアの可能性を広げることが可能です。
この制度を通じて、どのようなスキルと経験を得られるのか、先輩たちの実例を見ていきましょう。
先輩社員にみる
成長イメージ
国内外の子会社を含むライフサービス事業本部全体の決算・見通しの管理及び予算・中期経営計画策定の取り纏め、本部横断的な取り組みの推進に携わっていました。現場目線ではない俯瞰的視線を日々意識して業務に邁進していました。
獲得スキル
- 組織の財務分析力
- 論理的な文章力
- 本部全体を取り纏める調整力
「JALふるさと納税」におけるプロモーション全般を担当しています。具体的にはキャンペーンの立案や分析、広告出稿など様々な角度からアプローチをし、より多くのお客さまにご寄附いただけるよう日々取り組んでいます。
獲得スキル
- キャンペーンや広告出稿における企画力
- 実績集計における分析力
- 人を惹きつける文章力
外為業務ならびに全社の資金繰りを担当していました。外為業務では外貨が関わる他部署の新規事業に対してアドバイスを行い、時には取引先へ訪問して調整を行っていました。資金繰り業務においては、全社の資金需要を取りまとめ、金融機関等からの資金調達および返済を担当しており、多額の資金を扱う責任感を常に持って業務を遂行していました。
獲得スキル
- 全社の資金需要を察知する傾聴スキル
- 金融機関との交渉に必要な外為/金融スキル
- 専門的な内容をわかりやすく説明するスキル
国内の航空会社様向け航空機の部品調達を担当しています。飛行機の運航に支障が出ないように迅速に部品を調達、供給を行う必要があるため、航空会社様と会話を重ねてニーズを把握しつつ、海外の仕入れ先と交渉を行い迅速に部品が納品されるように日々励んでいます。
獲得スキル
- クライアントからニーズを聞き出すヒアリングスキル
- 即時納品を実現するために各方面と交渉する調整スキル
- 海外取引先と交渉する語学スキル
エントリーはこちらから
研修・社内教育制度
実地での成長が望めるジョブローテーション以外にも、社員の成長段階に合わせたスキルアップ制度・プログラムを設けています。

その他の成長支援

同じ部署の先輩(トレーナー)が指導・助言を行い、新入社員をサポートする OJT トレーナー制度を採用しています。仕事上の様々な悩みや不安をすぐに相談でき、必要なスキルを円滑に身につけることができます。

社員自身によるキャリア開発を積極的に支援すべく、期間内に受講を修了した場合、1年度につき最大2講座までの受講料を全額会社補助とする制度です。

社員の自己啓発並びに知識向上、そして会社としての事業運営において、有効な資格の取得を奨励しています。
イノベーション人財育成
既存の事業領域に留まらず、近い将来にゼロから新規事業を生み出すべく、 JALUX はその中心的役割を担う人材育成にも力を入れています。
その一環として、 2024 年度には「越境学習」を実施しました。これは日常業務から離れた環境でのフィールドワークや、現地の起業家との交流を通じて、課題発見力とイノベーション思考を育む研修プログラムです。
実施後、新たなビジネスの枠組みを生み出す考え方や習慣づけが、受講者から社内に徐々に広がっています。
社員一人一人が自ら生み出した新しい発想から行動し、やがて未来のビジネスを創造できるよう、今後もさまざまなプログラムを実施予定です。

エントリーはこちらから