社員を知る

JALUX で働く先輩社員の生の声を、インタビューとアンケートから紐解いていきます。


社内アンケートから見えてきた

先輩社員の声

JALUX の 1 年目~ 3 年目の若手社員にアンケートを実施し、
応募前・入社前に気になるあれこれに答えてもらいました。
仕事・会社のことから、普段の生活まで。
先輩たちの“生の声”で、私たち JALUX をもっとイメージしやすくなるはず。

回答してくれた先輩社員はこんな人たち。2022年入社が10%、2023年入社が40%、2024年入社が50%。男性が40%、女性が60%。文系90%(国際系21%、言語系7%、観光系17%)、理系7%、その他3%。

入社前後で
感じたこと

Q. 入社を決めた理由は? : 「面接時に、自分のことを理解しようとしてくれている雰囲気が嬉しかったから」「裁量権が大きいと聞いていたため」「航空業界と商社業界の2つを掛け合わせたビジネスに魅力を感じたから」「事業が多岐にわたって展開されていること」「仕事と私生活のオン・オフを充実させられそうだったから」「航空の仕事ができる点、日本と世界を繋ぐ仕事ができる点」
Q. 入社後、想像と違って驚いたことは? : 「商社だからTHE体育会系かなと考えていたが、おっとりとした人が多いところ」「JAL関係以外の事業が多いこと」「事業本部を跨いでの交流が予想よりもある点」「思ったより早い段階で、最前線でお仕事を任せてもらえたこと」「説明会でも聞いてはいたが、実際にお菓子一個から航空機まで、想像以上に幅広い商品を扱っていると実感したこと」
Q. 社内の雰囲気を一言で表すと? : 「穏やか」「和気あいあい」「上昇志向」「十人十色」「明るい」「活気あふれる雰囲気」「風通しが良い」「メリハリ」「チーム」

仕事をしながら
感じること

Q. 仕事って楽しいかも! と思ったことは? : 「いろいろな国の取引先や仕事仲間とコミュニケーションをとるとき」「自分の企画した商品が実際に形になること」「専門知識を身に着けて、顧客と同じ目線で仕事ができるようになること」「自分がやったことが売り上げに貢献したり、誰かの役に立ったと感じたりすることができたとき」
Q. 逆に大変だな…と思ったことは? : 「専門用語・知識の勉強が欠かせないことと、お客様のニーズを汲み取って納期・費用の細かな調整を要するとき」「得意先・仕入先それぞれの要望を聞いて、お互いが満足する解決案を提示すること」「一つ一つの仕事に、社内外問わず多くの方が携わっていること」「モンゴル出張の際に、氷点下20度のなか、深夜便が問題なく飛ぶかどうかを視察したとき」
Q. 魅力的だと思う社内制度は? : 「住宅補助」「フレックスタイム制度」「カフェテリアプラン」「リフレッシュ休暇制度 ※JALUX独自の休暇制度」
Q. JALUXの好きなところは? : 「部署を跨げばやっていることがまったく異なり、数字(売上等)で見ると面白い」「ママさんが多く、休みや時短勤への理解があること」「先輩や社内の方々が優しくて面倒見がいいところ」「商社ながらJALグループとしてのアイデンティティを持っているところ」「裁量権が大きく、挑戦する機会が多いこと」「周りが常にみんなのことを考えて行動していること(優しい声掛けがあるから頑張れるときがある)」

プライベートの
過ごし方

Q. 休暇はとりやすい? : 「非常にそう思う」41.4%、「そう思う」44.8%、「どちらでもない」6.9%、「あまりそうは思わない」6.9%
Q. 休日は時間をどう使っている? : 「旅行」「スポーツ」「趣味」「交流」「散策」「リラックス」

エントリーを
検討している方へ

伝えたいJALUXの魅力 : 「扱う商材が本当に幅広いので、ビジネスにおける知識・経験の幅が広がります」「みんな優しくて穏やかで、とにかく人がいいので、安心して働けますよ」「若手への研修がしっかりしている点は、実務に入る際の自信になりましたね」「仕事でもプライベートでも海外に行く機会が多くて、日々本当に楽しいです!」「家賃補助制度のおかげで、希望の家にお得に引っ越せたのは助かりました!」「裁量権が大きく、「とりあえずやってみる」が体現できる会社だと思います」
社内制度も併せて知ると
さらにイメージしやすく